1 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:02:56.45 ID:OFgax0Lf0.net
未だかつてないほど真面目に授業受けてるのに全然ついていけないんだが
2 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:03:28.42 ID:OFgax0Lf0.net
これマジで4年で卒業出来なそう
3 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:03:43.16 ID:kV4RBrvz0.net
しゃーない
努力が必要や
ワイは諦めて過去問で全てを切り抜けた
4 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:04:03.29 ID:c2kJXZF10.net
過去問手に入れるだけやん
5 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:04:05.59 ID:ZBnGPipS0.net
最初のうちはそんなもんや
何事もな
6 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:04:07.75 ID:JpnT+aL7d.net
レポートの量が辛かったわ
遅れたら容赦なく落単されたし
8 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:04:17.84 ID:K0hwAov20.net
みんなそんなもんやぞ
興味ある分野の授業だけでもモノにできれば十分や
9 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:04:43.36 ID:S0mg1uta0.net
教員が全部教えてくれるわけじゃなくて
自分で勉強しないといけない部分もあるからな
10 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:04:47.23 ID:c2kJXZF10.net
真面目に勉強しても糞みたいな問題出されて終了やぞ
12 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:05:25.20 ID:H4kRxWCw0.net
大学まで勉強せず来た奴は死ぬで
ワイは留年した
14 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:05:37.09 ID:kiy8izjnM.net
過去問とかコロナで通用せんやろ、はよ諦めろ
16 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:05:51.00 ID:lOb3YkHH0.net
寧ろ真面目に授業受けてるから辛いんやで
17 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:06:00.10 ID:lcFeXUTdr.net
あんな頑張ってレポートやってるのにレポート10%テスト90%とか舐めとんのか
19 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:06:32.22 ID:EBGaxPJTd.net
どうせみんな過去問のとこしか勉強してないぞ
20 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:06:36.22 ID:ZBnGPipS0.net
過去問手に入れるのが一番楽やが
それが無理なら講師が出した宿題解くのとやった範囲の教科書の問題暗記で何とかなることも多い
やる気のない講師ほど授業でやった演習の類題を出してくるからノート必須や
22 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:06:46.87 ID:ygce0D8Rr.net
どこの大学やねん
24 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:07:03.61 ID:gOOVysiv0.net
ぶっちゃけレポートとか適当でええで
適当でもいいから提出物は出して欠席しなければ余程のクソ教授に当たらん限り単位取れる
26 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:07:23.75 ID:6qDVc2TT0.net
過去問云々って文系だけよな
理系は理解して解くだけやし
27 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:07:24.41 ID:6PFrLybS0.net
ワイ医カスオンライン試験のためカンニングし放題
本当にこんなやつに卒業資格与えて大丈夫か
28 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:07:30.00 ID:lgaGz7E00.net
良い大学って大変なんだな
29 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:07:30.70 ID:/KPZwi2j0.net
ワイはソロプレイ通したぞ
テストとかも意外とどうにかなるから諦めんなよ
31 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:08:02.46 ID:kCFnaOhF0.net
化学が難易度一気に増すよな
36 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:08:29.32 ID:qKwTU1Dn0.net
受験とか今見るとままごとよな
39 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:09:02.10 ID:ynzU43Md0.net
半導体さっぱりや
42 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:09:22.90 ID:/h1WHXhld.net
理系でソロプレイは無理ゲー
43 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:09:39.70 ID:tV4x0wZYd.net
テスト100で57,8ぐらいなら御慈悲で60ぐらいまでしてくれること割とあるで
44 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:09:47.83 ID:rcBkZiPUr.net
5S文系だけど余裕だわ
46 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:10:01.47 ID:qKwTU1Dn0.net
シンプルに過去問利用して単位取って自分からやりたい勉強だけ熱入れれば良いと思ってるわ
49 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:10:27.67 ID:gKqknzwua.net
Jやるような陰キャ大学生は留年するで
50 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:10:42.65 ID:Q/fg0XA40.net
法学部なら呉明植の基礎本でも買ってきて読んだほうがよっぽどわかりやすいで
52 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:10:52.30 ID:HWB2Spqwa.net
ワイは中退したでみんな頑張りや
53 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:10:52.55 ID:UL0LoJ3q0.net
わい大学の化学全くわからんくて泣きそうやったけど中間テスト過去問そのままでニッコリや
54 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:10:56.30 ID:bfRFyt8E0.net
友達とそれぞれの科目で小テスト解いて見せあってる
おかげで担当以外さっぱりや
55 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:11:06.72 ID:8T+ix9Wb0.net
法学部で進級むずいのって京大とかからやろ
56 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:11:21.66 ID:lcFeXUTdr.net
ワイ電通、辞めたい
57 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:11:22.28 ID:gBld7mTl0.net
構造力学と水理学と土質力学の所謂三力で詰んだ
59 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:11:30.62 ID:nr6Re0pZ0.net
ワイも法や
ぼっちだから無理や
61 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:12:37.23 ID:/6GtG3+h0.net
エスカレーター組あるあるやな
62 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:12:46.28 ID:nbcTI2nRd.net
才能ないよ
教授におすすめの本一冊教えてもらって図書館で読み込んでこい
そんなことしなくてもひねくれてる教授以外は最低限やってれば単位くれるけどね�、ュ
64 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:12:57.96 ID:wCp03PAg0.net
理系はテストの答え直前に教えてくれるで
66 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:12:58.81 ID:8T+ix9Wb0.net
数学0点のやつが経済学部行ってたんやけど大丈夫なんか?
68 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:13:15.19 ID:nSgU0Z2Sp.net
わい予備短答受かったけど聞きたいことあるか
つらくても頑張るしかないで
70 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:14:18.35 ID:X8ivV/a/0.net
わけわからんまま単位取るところやぞ
71 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:14:21.54 ID:Tj53KNWcr.net
ワイ前期で留年確定したわ
72 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:14:28.40 ID:j2oMmZsQ0.net
オンラインなったことでぼっちには今まで以上にきつくなってる
レポート小テストの数がソロじゃきつすぎる
74 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:14:46.66 ID:JGS5dKYgd.net
理系だと過去問あまり通用しないのキツいわ
結局公式暗記しないと無理やし
76 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:14:50.15 ID:Q4MRKTyE0.net
ぼっちで過去問手に入れるにはどうしたらええんや?声かければええんか?
77 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:14:55.75 ID:S0mg1uta0.net
今年はコロナだからアレやけど、過去問はコピーさせてくれと言って
断る人間はそういないから勇気を出して声をかけてみることだと思うよ
81 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:15:54.41 ID:ERSV2xijp.net
大学の勉強ってそんなしんどいんか
どうせ役立たない知識をなんでそんな必死にやるんや 研究職になるやつなんてひと握り
84 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:16:12.16 ID:aV/ifSle0.net
法は教科書読めば理解できるやつじゃないと無理やろ才能ないわ
85 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:16:30.11 ID:ORq+2fGr0.net
経済学部やったけどクソ簡単やったわ
86 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:16:34.37 ID:ynzU43Md0.net
過去問公開してくれる授業は神
87 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:16:49.01 ID:o0i2LewN0.net
底辺大学の文系なのに、卒業が難しい
文系は遊んでても出られるんじゃなかったの?(*´狆錫コカロ杳シ錫コカ*)�弔�弔
88 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:16:50.86 ID:JGS5dKYgd.net
ぼっちで過去問ないとキツいっていうけどボッチな分図書館に通えばギリギリ単位貰えるくらいにはなるぞ
89 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:16:50.90 ID:srLC54N+0.net
教養で法律の授業とったけどムズすぎて落単した
4年も勉強し続けられる奴すごいわ
92 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:16:57.22 ID:BTkd5/eMa.net
過去問手に入るけど、誰も答えが分からなくて使い物にならん
93 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:16:57.74 ID:acH+y61ta.net
文系のとりあえず文章埋めときゃなんとかなるクソザコレポートと理系のレポートはかかる時間が比較にならんやで
94 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:16:58.95 ID:TBlQQQ0P0.net
早稲田なんか行くからや
96 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:17:06.32 ID:X8ivV/a/0.net
オンラインでパワポとレジュメ配布してあとレポートの授業ひどくない?解説ないとわけわかめなんやが
98 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:17:08.40 ID:d/Cb/6/ya.net
友達作れないやつは社会に出ても成功できるわけないからな
人脈は人として重要な能力
100 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:17:19.75 ID:o0i2LewN0.net
卒論落ちて留年するやつってどのくらいおるんやろ
102 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:17:29.70 ID:7xpmAlQE0.net
ワイの単位遍歴
1年 20
2年 9
3年 0
4年 0(休学)
5年 2単位(前期)
後期はどうなるんやろうか
107 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:18:09.20 ID:DWdZlVp8a.net
初日の数学から何やってるかわからんかったわ
110 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:18:14.80 ID:eV9zj6te0.net
オンラインのせいで例年より問題難しくなってるぞ
111 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:18:21.30 ID:cQewLemn0.net
法はなぁ…テスト全部論述なのがきついよね
おまけに課題も全くなくてテスト100%で評価やし
112 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:18:37.70 ID:ERSV2xijp.net
そこそこの大学行ったけど、普通についていけなくて辞めたわ
実力相応のとこいけ
113 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:18:45.56 ID:NDw4C6ox0.net
ワイ医、予備校の映像講義見て国試の問題も解いてこれならいけるやろと学内試験の過去問を見るも全く解けずに無事死亡
114 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:18:49.63 ID:bnr60jOQ0.net
法学部って理系より辛いんちゃうの?
理系って計算して答え出せばええんやろ?
116 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:18:55.55 ID:o0i2LewN0.net
ワイ底辺大法他学部の講義で単位数稼いでうはうはだったのに卒論必修で泣く...
先行文献無いテーマ選んじゃったし
底辺大のくせに審査会とかあるらしいし
117 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:19:01.00 ID:WBSP+I4qM.net
楽商学部はいいぞ
119 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:19:04.75 ID:ocCRYlfvd.net
ワイの大学は業者が過去問売ってたけど無事に解体されてて草生えますよ
120 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:19:05.80 ID:jka0xSmh0.net
理系ワイは受験知識で補強して乗り切ってるわ
まともに勉強する習慣をつけてないから後が怖いわ
122 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:19:06.45 ID:WOHjir+w0.net
リモートなら試験もカンニングできるやん
131 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:19:57.96 ID:MXwU4Fi5M.net
文系で辛いって授業出てないとかそういうオチ?
132 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:20:00.85 ID:3C8Jx6bb0.net
過去問って言うほど使うか…?
133 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:20:01.38 ID:AXElgNZPa.net
知り合いに3年で留年して更に休学重ねたアホおるわ
ワイと同じようにキッチリ今4年になっとけば就活ももうちょい楽に終わらせられただろうに
135 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:20:06.70 ID:lMoJo2jj0.net
結構頭いいとこいってる感じかな
ワイは中レベルの大2やけどソロ専で難易度的な問題で単位取得に困ったことはないで
136 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:20:09.85 ID:o0i2LewN0.net
二時間くらい勉強してテスト受けて書いたのに0点だった
あれから法の講義は楽単以外とらんと決めた
137 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:20:13.04 ID:JGS5dKYgd.net
大学でまで公式暗記しないといけないの意味不明だわ
教科書くらいは持ち込ませろよ
140 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:20:21.98 ID:OwvkEWFk0.net
法学部って付属生人気低いんやろ?大変やな
144 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:20:45.08 ID:X8ivV/a/0.net
活字苦手やから教科書読むのほんま苦痛やわ
刑法と民法とか後でまとめてやればええやろって勉強してないのに出席確認だけしてる
145 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:20:52.97 ID:TYmCUTNN0.net
寄生虫学覚えること多すぎ
147 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:21:20.83 ID:uCcIYPEW0.net
ぐうわかる
病理分からなすぎてやばいわ。留年しそう
148 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:21:37.17 ID:o0i2LewN0.net
判例って結局気まぐれやないの?
法学的思考力ってなんだよ
151 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:21:46.57 ID:3C8Jx6bb0.net
CもPythonも基本講義無しでどんどん発展課題だけ出されるから泣ける
152 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:21:56.59 ID:Tj53KNWcr.net
必修2個以上落としたら留年決まるのに前期で2個落としてもた
154 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:22:05.14 ID:WBSP+I4qM.net
大学の開放教室で仮面浪人の勉強するの背徳感あってオススメ
155 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:22:06.57 ID:SBVS59gt0.net
ワイ経済学部3年やけどミクロとマクロなんも分かってないわ
156 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:22:12.38 ID:jka0xSmh0.net
そこそこの大学通ってるのに何も身についてなくて草
こんなんで研究室行って大丈夫なんかな
159 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:22:25.28 ID:9DOIWXu2M.net
ワイの学生時代にヨビノリあったらもっとまともになってたわ
161 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:22:32.40 ID:gOOVysiv0.net
科目登録する時は絶対出席取るやつにしとけ
レポートはともかくテスト100パーは基本地雷や
163 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:22:39.81 ID:zXvIpK6A0.net
GPAってゴミ指標だよな
知らない分野履修したらGPA下がるやん
苦手なこと知らないこと学生のうちに積極的に取り組むべきなのに
164 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:22:45.73 ID:VXcoYwyBa.net
電磁気わかる奴ってガチで存在しなくね?
165 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:22:47.42 ID:/KPZwi2j0.net
今4年やが法律の知識ほとんどぶっとんどるで!
みんなそんなもんやって
169 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:23:21.76 ID:ORq+2fGr0.net
市販の分かりやすいテキスト買えば余裕やで
172 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:23:34.22 ID:S0mg1uta0.net
電磁気もベクトル解析は自分で勉強しないといけなかったり
大学の場合はそういうのはよくある
174 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:23:46.20 ID:AXElgNZPa.net
出席とる授業とレポートで評価してくれる授業はソロプレイヤーの救いの神よな
175 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:23:54.08 ID:nr6Re0pZ0.net
法学部の人ゼミある?ワイんとこあるんやけどなんのために入るの?
176 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:23:57.29 ID:8T+ix9Wb0.net
大学2年終わりで90単位って順調か?
178 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:24:00.82 ID:cQewLemn0.net
公務員なろかなと思ったけど専門だけ滅茶苦茶できるのに教養が全くできんくて草生えたわ
179 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:24:11.85 ID:o0i2LewN0.net
卒論内容落ちて留年ってあるか?
181 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:24:22.53 ID:ynzU43Md0.net
研究室決まったからGPA維持するか迷う
183 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:24:39.07 ID:X8ivV/a/0.net
民法1、2の単位取って今3履修中やけど民法の知識全くないわ
こんなワイでも単位くれるレベルの大学でよかった��
185 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:24:49.53 ID:gOOVysiv0.net
講義の内容分からん時は科目名でググると底辺大学のレジュメが出てくるからそれ読め
めちゃくちゃ分かりやすいぞ
189 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:25:03.42 ID:hlLLMqk/0.net
ワイは高校時代物理と数学が死ぬほど苦手やったのに電気工学系の学部に入ったせいで最初からついてけなくて詰んだわ
1留で済めばええんやけどなあ
191 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:25:05.90 ID:EI1mY3L+p.net
大学を真面目にやる奴って偉いよな
自分から社会体制に従順になりに行くんだもん
195 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:25:27.13 ID:lcFeXUTdr.net
大体まだ解析学で微分方程式習ってないのに普通に力学が前期からやっとるの何なん?後期の力学も普通に微分方程式ゴリゴリやし習ってないちゅうねん
196 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:25:31.68 ID:o0i2LewN0.net
卒業までに2割がいなくなってる
おそろしい底辺大のくせに頭良さそうな論文皆書いてるしどうなってんの
197 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:25:32.18 ID:cQewLemn0.net
ワイのところはゼミ強制じゃなかったから入らん人もそこそこおったで
199 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:25:35.93 ID:7jfT/vv+M.net
基礎医学なんて分かるわけないし大丈夫やぞ
大事なことは全てビデオ講義が教えてくれる
200 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:25:37.62 ID:xQ3EFPqVa.net
大学の授業てつまらんな
学びたいと思ったことでも教えられるとつまらんわ
201 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:25:40.61 ID:sqakPNk0a.net
京大ワイ、人生で初めて落ちこぼれる
205 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:26:10.32 ID:S0mg1uta0.net
ワイは多少GPAが下がるとしても興味ある分野の専門選択科目を多くとったよ
高い学費を払ってるんやから
209 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:26:29.73 ID:QJhFdOGM0.net
法学部は試験辛すぎ
オンラインになってからレポート増えたし公務員試験の勉強に体力のリソース回せん
210 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:26:35.04 ID:TBlQQQ0PM.net
大学ってホンマに勉強したいやつだけ行けばええってなるべきよな
今の全入の風潮はようないわ
211 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:26:39.16 ID:u2W2dOBy0.net
シケタイやれよ
中央法だったけどあれやれば余裕
過去問もまぁまあ有能
212 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:26:43.94 ID:X8ivV/a/0.net
今のところおもろかったの心理学しかないわ
216 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:26:54.46 ID:4sVtJuhgd.net
高校の内容はもっと中学に廻してええし
大学の内容はもっと高校に廻してええと思う
219 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:27:01.82 ID:0mDLh3kka.net
ワイ、なんJでバカにされてる薬学部の授業についていけずむせび泣く�亊�亊�亊
221 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:27:19.00 ID:kxdo0UBt0.net
英語とかできないヤツってどうなんだよ
大学の英語って高校とそんなかわんなくね
222 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:27:22.52 ID:E7zAU3wS0.net
ワイもテスト苦手だったからよくわかる
過去問も仕入れられなかったし
GPA下がるけど色々講義受けたかったし単位稼ぎつつ落としまくったわ
226 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:27:37.45 ID:QXcw1f1vr.net
ワイ数学科入ったけど一年のときに面白いと思ったのが心理学、社会学
二年のときに面白いと思ったのが哲学
卒業する頃に興味湧いたのが宗教学だったわ
227 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:27:40.19 ID:61BBqqAm0.net
ワイFラン私文、テストが簡単すぎる
230 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:27:47.24 ID:T+TgBxOcM.net
生物学と生理学と解剖学と生化学で頭おかしなるで
232 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:27:52.26 ID:Wymcl1w7p.net
同志社の法法なら落単教えたるで
237 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:28:51.56 ID:8T+ix9Wb0.net
行政法のレポートのテーマ思い浮かばんわ
行政行為で1万字も書けるわけねーだろ
238 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:28:54.43 ID:ej99SftNd.net
憲法の通説と判例を楽に引き出せるようにスマホアプリ自作したわ
それが高じて今エンジニアやっとるで
239 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:29:06.32 ID:bQ6ctJfQ0.net
数論が癒しやったなあ
243 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:29:31.49 ID:Tf1rKuFhd.net
大学受験の内容すら理解できないバカがなぜ大学でついていけるのか不思議だったが結局は何もしてないで誤魔化してるだけだからがFAやな(笑)
246 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:29:46.23 ID:ljsFHXcS0.net
文系でも法学部ってやっぱ難しいのか
文学部とかはめちゃ楽そう
247 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:29:49.00 ID:m+Xflwov0.net
キャンパスで全く顔見ないスポーツ推薦で入った奴らはどうやって卒業出来るんやろな
249 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:30:05.80 ID:JVcpWFIqp.net
ワイ私文から歯学部に変えようかと思ってるんやが歯学部は沼か?
250 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:30:06.54 ID:ymn0AHcH0.net
大学の勉強は単位貰える6割取れればいいんやぞ
100点取ろうとするから分からなくなるんや
むしろ100点取れる頭脳あったら大学教授になれるで
253 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:30:25.74 ID:lMDdpXVf0.net
ワイ医学部2年は病理で死にそうや
教科書日本語で書かれてるはずなのにマジで何書いてあるかわかんないわ
255 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:30:28.68 ID:XARdRBr10.net
ワイ法学部、フル単笨�
なおgpa
258 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:30:36.14 ID:xZzIA/+20.net
オンライン授業だから質問しやすくてええやん
259 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:30:39.33 ID:/h6ul+b7d.net
いうて先生によく質問しに行けば多少は可愛がられて上手くいくで
意外と授業後に質問しに行く奴って少なかったのか甘く見られたわ
262 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:31:04.86 ID:Tf1rKuFhd.net
医学部やら東大やらに受かる奴らはインチキ無しでもやり切るポテンシャルあるやろなあ
265 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:31:14.13 ID:E+9mvi0Sd.net
理系の方がソロプレイしやすいぞ
277 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:32:06.29 ID:FberbgfGM.net
法律は興味ない奴にはほんま苦痛やからな
よく文系で一番偏差値高いからいう理由だけで選んで後悔する人がおる
279 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:32:29.54 ID:bQ6ctJfQ0.net
GPAのMAXって4のとこと5のとこがあるよな
あれなんなん
283 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:32:38.99 ID:ynzU43Md0.net
今年は中止になったけど来年は留学行けるんかな
284 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:32:39.34 ID:/KPZwi2j0.net
民法の答えは取り敢えず法的三段論法を守っとけばどうにかなる
285 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:32:40.44 ID:iHpk6QT4d.net
前期レポートばっかで法学部のちゃんとしたテスト受けたことないけどどんなんなん?この条例はは憲法に反するか論ぜよみたいな?
289 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:33:08.13 ID:QJhFdOGM0.net
大学入ってから明確に記憶力と集中力落ちたわ
なんか分からんけど教科書の文章読んでて目が滑りまくる
民事訴訟法の教科書4回読み直したわ
291 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:33:15.11 ID:x22zL4Gl0.net
資格の関係で般教やない法学部用の憲法とったけどレジュメの量多すぎて死ぬかと思ったわ
294 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:33:24.61 ID:NisME7eFd.net
理系のオンライン授業やけくそすぎた
10分くらい説明して30ページくらい覚えろを12コマされた
しかも記述とか
297 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:33:32.09 ID:acH+y61ta.net
理系の嫌なとこは教授の本を買わされてそれで授業させられるところ
クッソ分かりにくいゴミが9割を占めるので、結局別の本買ったらすんなり分かったということのなんと多いことか
298 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:33:34.03 ID:e3d8hlSk0.net
ワイ名大機航、吐きそう
299 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:33:36.98 ID:eMI//V2oM.net
京大だがオンラインで前期2単位しか取れなかった
後期は頑張ってるが留年しそう
301 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 17:33:39.62 ID:lcFeXUTdr.net
てかワイのとこGPAが相対評価やから絶対評価のとこより平均が低いって聞いたんやけどつまりどういうことなん?
元スレ https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606982576/