1 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:45:49.87 ID:FDyTN3xGM.net
漫画家「こっちもフィクションだぞと言いたい」
2 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:46:00.74 ID:FDyTN3xGM.net
飲んだら失明するというメチルアルコールを戦いのプロである敵の目にかけて敵が失明すると思い込んで主人公が勝ったみたいな漫画があったな
5 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:46:26.78 ID:CIiO7TYZ0.net
sfの宿命やぞ
6 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:46:32.90 ID:4nhte83JM.net
日本語めちゃ通じるよな
「異」世界なのに
8 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:46:54.33 ID:INl7x1aT0.net
異世界モノでメートル法が使われてると萎えるよね?
9 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:46:56.66 ID:3NblDV5Jd.net
リアル系の漫画だからやろ
10 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:47:01.72 ID:4nhte83JM.net
異世界なのに人型の生き物がいるのがおかしい
まず酸素があるのがおかしい
11 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:47:07.91 ID:ot1nplvYd.net
そら読者の求めるものの差やろ
13 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:47:18.62 ID:oU4/Y2ItM.net
そもそもなんで異世界に酸素があるの?
14 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:47:33.04 ID:NhM3SGL/d.net
そらリアル系やからやないの
17 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:47:43.45 ID:6uC68eVo0.net
異世界の魔法で通じるんやろ
そんなの当たり前すぎて説明不要や�丶
18 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:47:43.74 ID:sh39kBax0.net
しゃーない
19 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:47:56.38 ID:nfr7vjCd0.net
「オレンジボールとはなんだ?」
「あー、オレンジ色のしたとても甘い果物」
恐らくオレンジの事を言っている事が分かった。オレンジは球体であるからそんな名前が付いているのであろうかと考える。
20 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:47:58.75 ID:q6fxtZr3a.net
リアル系だから
自分でも言うとるやん
23 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:48:20.29 ID:zngjhk1h0.net
日本人が建国した事にして解決
どこまで架空にして通用するかは
ファンタジーの宿命だよね
26 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:48:41.71 ID:oU4/Y2ItM.net
異世界の重力が地球と同じなのもおかしいわ
あと1日が24時間なのも
27 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:48:56.06 ID:eT7ebuKY0.net
異世界人が日本人にしか通用しなさそうな慣用句とか使っとるよな
31 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:49:21.62 ID:8ol5/cj50.net
世界規模の戦争してるロボアニメで全員が同じ言語使ってるの一時期凄い気になったわ
32 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:49:25.78 ID:Un+PGICP0.net
はたらく魔王でも読んどけや
33 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:49:38.36 ID:zb7L3Gu60.net
リアル系だからなんだよな
グルグルとかボーボボみたいなのなら誰も突っ込まない
34 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:50:00.69 ID:1l0LMXcI0.net
ドラゴンとか飛行生物もどうやって飛んでるんやって話になるやろ
35 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:50:05.51 ID:rXRqsuQh0.net
異世界ラノベはオナニーなんだから気持ち良くなることしか求められてないでしょ
むしろ突っ込まれなくなったら終わりだと思う
36 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:50:23.68 ID:pwmhOkila.net
日本語で話してるなんて明記してないしな
英語版が出たらそっちには何でこいつら英語で話してるのとか突っ込むつもりなのか?
38 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:50:35.04 ID:45ZE+IF+p.net
文字は翻訳して理解出来るけど
文法が理解出来ないと謎のリアル追求してるのはある
39 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:50:44.73 ID:HdWpEbNu0.net
魔法使えるなら労働面は間違いなく発達する
中世的な世界観が妙というのならわかる
40 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:50:46.81 ID:6mIAy4+x0.net
まあそこ忠実にしても別に面白くならんやんけって場所を粗探ししてる奴はこいつガイジっぽいなと思うことはあるわ
42 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:50:51.54 ID:Zl3RjFFH0.net
異世界どころか戦国時代くらいでも現代日本語まず通じないって聞いたわ
発音が全然ちがいないとかどーとか
43 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:50:53.96 ID:0OOSbivj0.net
ワイはガチアスペやから漫画内で日本語云々以前にどうして右利きなのかとかから説明してもらわな物語に入れんわ
明らかなファンタジーなら見ない振り出来るから無視できるけど
44 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:50:54.91 ID:0OW0IVrQr.net
粗の目立ちやすさやろ
本格的なら少しのことでもノイズになる ガバガバならよっぽどの歪みやないと気にならん
47 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:51:30.79 ID:pJYrnhXhp.net
コナンが博士の発明で事件解決しても叩かれないけど、金田一が謎の発明で事件解決したら叩かれるだろ
49 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:51:31.64 ID:N2OiW1dPd.net
やっぱ異世界おじさんってことだな
50 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:51:33.07 ID:cpPQq5DY0.net
漫画家「俺の存在自体も…虚構か…」サラサラと崩れていく
53 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:52:09.94 ID:1RWFtWTX0.net
ブルーロックが超科学で言語の壁を超えてて笑うけどあの世界進歩し過ぎやろ
54 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:52:27.31 ID:5u2sJgvZd.net
日本領はまだ通訳されてる設定でなんとかなる
文字がアルファベットだったり地名が英語や人名がドイツ語ラテン語っぽかったりするのはなんなの?
56 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:52:41.71 ID:ZxZ/5etr0.net
そらリアル系謳っとるならリアルじゃない描写したら叩かれるやろ
57 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:52:42.92 ID:9zy973M80.net
言語学者が書いた一歳ことば通じない異世界で法則探してくラノベあったよな
58 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:52:45.05 ID:Z4tnbuOoa.net
ゆでたまごくらいガバガバなら誰も突っ込まんなるぞ
63 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:53:07.54 ID:HNkhV6xx0.net
ソースは?
65 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:53:09.65 ID:rbhooptz0.net
異世界なら魔法とか読者への配慮とかで説明つくけど科学的なミスはただの間違いやからな
66 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:53:10.27 ID:WBmLzCoSM.net
ガイジ「異世界で言語が通じるのはおかしい…あれもおかしい…これもおかしい」ニチャァ
なおそういう細かい部分に拘る逆張り作品は滑りまくる模様…w
67 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:53:10.46 ID:Ir7cfRqm0.net
だいたい女神サマが言葉わかるようにしときますねーてするやろ
68 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:53:15.20 ID:AGecVy2wa.net
リアリティラインの話でしょ
例えばタフにリアルな格闘考証求めるか?
69 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:53:18.58 ID:M2SFaFRxd.net
誰もそんなこと言ってないけどな
71 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:53:38.62 ID:8qMdMJs3M.net
そんなの一文翻訳魔法の力って有れば済む話や
72 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:53:40.97 ID:MNOltSODa.net
糞デカい月とかかっこいいから許してほしい
73 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:53:59.19 ID:MFvahqHb0.net
なんでもフィクションで許されるわけではないよな
ブラックジャックによろしくが嘘だらけだったらやっぱりあかんやろ
75 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:54:03.59 ID:rTnlpxnTd.net
異世界ラノベなんて馬鹿しか読んでないからそもそも矛盾に気づかないんやろ
76 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:54:06.35 ID:MZvroE6cd.net
十二国記は許されたな
77 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:54:09.41 ID:MWQgynqEp.net
異世界でカレーライスだのオムライスだの出てきたりするとおかしいだろとは思う
なろう系のスキルとかステータスはもう諦めた
79 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:54:13.31 ID:uLlEs3t0p.net
地球外文明のキャラのモチーフが12星座とかな
80 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:54:13.40 ID:rdtIcrjpM.net
ツッコミ所を山ほど用意してもうええわ…に持ち込む戦術や
81 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:54:16.64 ID:RQbjhPWgH.net
草野球のミスなんて誰も気にせんやろ
82 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:54:16.74 ID:8/C2jibFM.net
エロ漫画の野球ルールにはものすごく厳しい模様
83 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:54:17.10 ID:fdcOKEG4p.net
禁書の熱膨張はネタにされるけどアレは完全に狙って書いてるんだよな
当時の担当編集が物理学科卒やから
85 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:54:38.97 ID:ZxZ/5etr0.net
異世界で日本語が通じるのがおかしい論者はパルスのファルシのルシがパージでコクーンが理解できる本物の可能性があるぞ
89 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:54:50.18 ID:2a8bCY5S0.net
作風にもよるし読者層にもよるし
ケースバイケースとしか言いようないわ
93 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:55:09.47 ID:h64hZXTnd.net
そのフィクションなりのリアリティってあるやろ
言語程度ならコンニャク一個で解決するしな
テーマがブレるようなリアリティの無さはアカンよそら
94 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:55:12.92 ID:VdqPJkhqp.net
リアル系格闘漫画も毎週のように突っ込まれてるんだ
95 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:55:16.31 ID:Bb5Ep/HN0.net
仏教由来の用語一覧定期
100 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:55:40.17 ID:6uC68eVo0.net
銀魂みたいなギャグ漫画で一回口にいれた材料からめっちゃ美味そうな料理できてもなんとも思わないが
料理漫画でそれやるとおかしいやろ?
やっぱ専門分野は大切にしないと
105 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:56:02.66 ID:A00UOgYsd.net
異世界に送る前に現地の言葉覚え込ませるってこのすばでやってた
106 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:56:02.90 ID:+bKFbj/+d.net
異世界系はそういう都合の良い世界に神様が設定してくれましたって説明があるからね
一方現実基準の漫画は現実基準の設定で物語やバトルを構築するから間違った時だけフィクションですは通用せんのよ
107 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:56:06.04 ID:FsryS89u0.net
面白けりゃええんちゃう
面白くないから叩く口実探して叩かれとるんやろ
108 :!omikuji:2022/01/26(水) 15:56:08.10 ID:ayq6QyfHM.net
フィクションだから
で全部はねのけられる
111 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:56:22.35 ID:pDrzYi+Nd.net
「月が二つある!」
なお月が二つある影響はない模様
112 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:56:24.42 ID:cpPQq5DY0.net
料理漫画で下手したら死にかねない調理法や妨害に読者がツッコミ入れてもそこにイラつく作者なんて殆どいないのに…
116 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:56:41.99 ID:oU4/Y2ItM.net
女キャラの名前が「マリア」←いや聖書あんの?
117 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:56:49.50 ID:EthJ9Vtna.net
異世界の文明ってレベル低そうやし絶対臭いわ
126 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:57:44.39 ID:HVZBlvKB0.net
ミスリルだのアダマンタイトだのあるのに地球と同じ化学反応な訳ないだろって思いながら見てるわ
127 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:58:01.15 ID:j36+bbr+0.net
ドラクエですらひのきの棒とかあるんだから
そういうものとして楽しむのが正解
作者がムキになって反論したところでメリット何もない
136 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:58:28.16 ID:1l0LMXcI0.net
なろうって主人公通して異世界を現代に翻訳出来るから人気なんやろ
137 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:58:43.43 ID:QNw4eVt+0.net
熱膨張とかいうレジェンド
140 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:59:00.30 ID:45ZE+IF+p.net
ハリウッド映画の言語は全部英語だな
そういやこれポリコレ案件か?
141 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:59:03.07 ID:xOI6E4cXM.net
美味しんぼにガチの超能力者が出てきてもスルーされるけど放射能で鼻血出したらツッコまれる現象や
146 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:59:20.74 ID:Sg6o3vSN0.net
「そこにつっこみ入れたら野暮」の謎ラインがあるんやろな
アイアンマンスーツは変だろとは誰も言わないけどスパイダーマンの敵が永久機関言いだしたら気になるみたいな
151 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:59:42.74 ID:Ir7cfRqm0.net
ゴルゴ13読んでたら、緻密に設定練られてる分たまにゴルゴがガバった時のご都合主義感に草生える
153 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:59:49.96 ID:mfAtUfaG0.net
ファンタジーのキャラ「クッ…まさに四面楚歌だな…」
ワイ読者「(楚の国あるんか…?)」
ファンタジーキャラ「ただの杞憂か…」
ワイ「(ファッ!?杞の国もあるんか!?)」
154 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:59:52.62 ID:FgCucFima.net
空想の世界観を他者と共有できるのって人間特有の能力で社会形成にも重要な要素らしいな
つまりいちいちマジレスして難癖つけてるような奴は社会不適合者…ってコト!?
155 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 15:59:57.18 ID:uRGX2O6W0.net
いや生物としての造形や機能が同じ時点でありえないよね
そこ許せるなら文化とか言語とかどうでもいいよね
157 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:00:05.57 ID:smQzOA+Cd.net
じゃあ異世界に人間がいるのもおかしいし同じように生活したりしてるのすらおかしいぞ
161 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:00:20.24 ID:4Rudjc5la.net
いや最初に神様かなんかが適応させてくれましたって説明つくやろがい
それこそリアル系でみんな英語堪能だったりトンキン弁ばっかのほうがよっぽどおかしいわ
165 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:00:37.41 ID:QnwmuEzV0.net
つうても海外みたいに面倒くさくなるのも嫌やで
単純でいいんだよ娯楽なんて
166 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:00:41.90 ID:ZxZ/5etr0.net
自分の分かる言葉に自動変換とかいう手抜きっぽい万能スキルすき
167 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:00:50.03 ID:ozFktaD80.net
指輪物語は「トールキンが西方語から英語に翻訳した物語」といテイをとっとる
フロドは西方語では「マウラ・ラビンギ」という名前らしい
168 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:00:55.06 ID:V2sOFivwM.net
マーベル映画だってみんな英語じゃん
翻訳機?敵がわざわざ翻訳機かけてきてくれてんの?w
171 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:01:07.04 ID:MWQgynqEp.net
ダンバインは言語の問題はクリアしてたな
175 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:01:42.83 ID:wP1y30bRp.net
いちいち説明するのめんどくさくね?
176 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:01:57.74 ID:Ux3Dvee20.net
リアリティとリアルは違うからな
177 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:01:58.93 ID:b4IxLXXlM.net
異世界に転生した時点で何でもアリやんか
リアル系はその描写が肝なんだから叩かれて当然
178 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:01:59.70 ID:bjd0ZVi00.net
なんで騒ぐか分からないってんならお前が無能なんやろ
179 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:02:02.33 ID:zb7L3Gu60.net
言葉が自動変換されるのがありなら実は異世界の生物は外見まで化け物で人に見えてただけって火の鳥みたいなやつないか?
180 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:02:04.20 ID:E2f1etO/d.net
ワンピースとかな
あの世界観で、ワノ国でもないのに看板やポスターにひらがなカタカナが使われてる
あれ見た瞬間萎えてコミック閉じたわ
181 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:02:07.05 ID:jVpyDQqe0.net
〇〇警察が鬱陶しいから脳内設定押し通せる異世界が便利だから多用されてるだけやからな
キンキンキンも元々そこそこまともな文書いてたけど売れないからそうなっただけや
185 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:02:21.07 ID:j36+bbr+0.net
日本昔ばなしを聞いて
「なんで全部『むかしむかし…』から始まるの?」って思ってそう
188 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:02:38.36 ID:3H9lPW3T0.net
異世界ものは異世界言語スキルっていう翻訳機があるんだよなぁ
192 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:03:03.98 ID:BsJ4bytvd.net
ハリーポッターだって日本語版は日本語で話してるやん
194 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:03:20.66 ID:qMA49iX90.net
禁書で敵が全員日本語で話してくれんの草
だから学園都市だけで回してろって言われんねん
198 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:03:32.44 ID:H3L9aEyh0.net
熱膨張のこと言ってます?
201 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:03:37.01 ID:w8lVqo6rd.net
転生してるときにほんにゃくこんにゃく食べさせられるからやで
207 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:03:57.69 ID:MWQgynqEp.net
異世界ファンタジーって板ガラスのこと舐めすぎだよな
208 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:04:04.62 ID:n6s8XJOP0.net
転生したなら転生体の中に自分が入ってる訳やから元の肉体の持ち主のおかげで言葉理解出来ますとかでも別にええやろ
設定を言い訳して開き直ったもん勝ちや
210 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:04:08.86 ID:OdkjFWmJ0.net
あまりに簡単な間違いだったり、リアルで売ってる割にガバガバという時は気になる
212 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:04:12.56 ID:Z+0wwlk20.net
漫画家「やべ!キャラが自分世界が漫画って気づいた!出てこようとしてるから今まで仲間だったやつと戦わせたろ!」
こういう展開あったんだけどなんだっけか
213 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:04:18.21 ID:htHeNbjaM.net
こんなんだからなろう流行るんだよ
214 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:04:18.99 ID:pbagRGmQM.net
流行ってる作品って結構ストーリーはガバガバなのが多くね?
216 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:04:33.45 ID:9OQYzi78d.net
ミスリルとオリハルコンはどっちが格上なの?
218 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:04:43.06 ID:yeoTnNbJ0.net
この女騎士陵辱本エロいわ!シコココココ!!
ん?回数が'正'で描かれてるやんけ...萎えるわ��
219 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:04:48.37 ID:vQ6aEkjl0.net
ことわざ普通に使うのはなんか引っかかる
まあ日本語話してるんだからことわざ使うのもおかしくはないけど
223 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:05:04.60 ID:pGouiKst0.net
頻繁に異世界文字とか出てくるからな
洋画吹き替えみたいなもんや
225 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:05:22.31 ID:W4vD1aeU0.net
アホほど突っ込まれとると思うで
226 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:05:23.48 ID:WX2kHaAKd.net
スターウォーズとか宇宙人は独特の言語話してるけどそれと地球人が普通に会話してるのもそれはそれで見てて違和感あるわ
227 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:05:36.05 ID:9OQYzi78d.net
バルタン星人は最初地球の言葉わからなかったよな
230 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:05:42.93 ID:Oh2hKtuY0.net
今の時代そんなとこで時間使うような作品は速攻で切られるで
233 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:05:53.26 ID:ZjfeWCzMr.net
洋画でもガバガバ日本語話しちゃうことあるし、しゃーない
235 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:05:56.87 ID:XY0zf3CTd.net
科学的な部分はミスあったらアカンやん
236 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:05:58.59 ID:YRrZdo8W0.net
・言葉が通じる
・文字が同じ
・距離・重さのサイズが同じ
・重力が同じ
・大気の成分が同じ
・一日、一年の長さが同じ
・十進法を採用
この辺は異世界スターターパックや
237 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:05:59.75 ID:okRBulAa0.net
真面目に考えてるやつの設定は突っ込みたくなるやん
適当に異世界とかギルドとか冒険者とかステータスとか使ってるやつは突っ込む気すら起きん
238 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:06:00.87 ID:EthJ9Vtna.net
言葉は同じなのに文字だけ違うとかもあるな
244 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:06:09.47 ID:ZR+719u80.net
でもゲーム・オブ・スローンズくらい世界観作りこんだとしてお前ら見ないじゃん
245 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:06:13.71 ID:G/Vb5OnSd.net
そう考えるとドラクエの10や11の店の看板とかに使われてる文字とかFF10のアルベド語とかSkyrimの竜言語とかは一応その世界の言葉が用意されとるわけやしよく出来とるよな
246 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:06:21.09 .net
宇宙で爆音がするガンダムは?
247 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:06:21.18 ID:8U7qWuzD0.net
んなもん気にしたら誰も読めない謎文字の小説が出来るやんけ
248 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:06:21.50 ID:pyu7xTFPd.net
dr.stoneこれでみれなくなった
尿から尿素取り出すのかさも簡単みたいに
やってて萎えたわ
JIN-仁-はリアルで面白い
249 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:06:25.22 ID:A/LLzy4pr.net
異世界で髪が赤やら青やら現実でありえない色になってるのに陰毛だけ黒にするやつおるよな
そいつの地毛どうなってんねん
252 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:06:30.37 ID:9uoZsCtk0.net
作者が現代語に翻訳してくれてるんやで
ソースはトールキン
253 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:06:34.25 ID:IWd8bB73M.net
異世界というか基本的にドラクエ世界だから
254 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:06:38.41 ID:ypZYXCJHp.net
スタートレックでも観てろよ
257 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:06:46.92 ID:Icp5chrO0.net
ゆで理論みたいに勢いのある説明で突っ切ればええねん
それが出来ない漫画は少年漫画でも突っ込まれる
258 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:06:58.78 ID:MVaizLFB0.net
創作する人間は説得力を大事にしないとアカンのや
空想科学であっても説得力があればそれでええ
260 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:07:06.51 ID:jmKttwtPd.net
なろうは日陰ジャンルだから誰も見てないだけだろ
263 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:07:13.70 ID:R/5qvwWKp.net
なろうにリアリティは求めてないだけ
264 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:07:15.57 ID:NYqMqULR0.net
でもガチのsf作品って読むのつらいんよな…
267 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:07:20.64 ID:Zr3k+NhF0.net
アルマゲドンも突っ込まれまくりらしいが細かい事気にせんと感動すればええやん��
270 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:07:29.76 ID:4N85jEvW0.net
ブルーロックでとんでも翻訳機出してきたのは潔いなって思った
271 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:07:31.68 ID:PDDBXH5J0.net
異世界ものって大抵翻訳こんにゃくみたいな能力の説明あるだろ
272 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:07:36.92 ID:uETa872e0.net
全員翻訳コンニャク持ちやぞ
273 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:07:40.96 ID:TDsCdHLNa.net
うまるちゃんの作者の新作も誰か擁護してやれよ�亊
275 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:07:45.03 ID:TxJezWC6r.net
異世界で居酒屋やってるきっしょい漫画もあったよな
276 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:07:49.82 ID:3Qm40LX+0.net
やはり異世界おじさんか
277 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:07:55.39 ID:rDVEJo/Hd.net
ハンタとかは頑張ってハンタ文字作っとるけどあんだけ広くて様々な国や部族がおるのに全世界でハンタ文字しか存在しとらんから逆に不自然で滑稽やわ
言語も日本語一つだけやしな
280 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:08:18.78 ID:9OQYzi78d.net
ゆでみたいに行けはちょっと無茶苦茶やろ
ノーコンとかあまり気にせず野茂みたいにやればええっていわれても困るやろ
282 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:08:30.01 ID:zQsHuNc30.net
Dr.STONEってあれコロコロでやるべきやろ
284 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:08:34.17 ID:eUUhUYTj0.net
売りにしてる部分が違うからやろ
なろうの異世界小説は人生失敗した読者が現実逃避するためのものなんで細かい設定はどうでもいい
リアル系漫画は緻密なSF設定も売りのひとつだから安易なミスは叩かれる
285 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:08:34.60 ID:pLL5eGo/M.net
SF小説は未来の話なのに現代英語が普通に使われるのはおかしいとかいう突っ込みあるらしいな
286 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:08:40.32 ID:VZmLVQzX0.net
そういうのそっちのけで呪術がクッソ突っ込まれてるのは単に母数が多いからなんか
287 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:08:55.86 ID:GrPtWpz+d.net
キモオタが脳内設定凝るのとリアリティを持たせる為の描写は別物やろ
当たり前やけど目が滑る固有名詞と露骨な説明台詞をリアリティとは呼ばない
288 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:09:02.73 ID:zngjhk1h0.net
スターウォーズとか惑星の大きさ違うのにホイホイ他の惑星の重量や無重力の切り替えに適応してる体はなんやねんと思う
289 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:09:04.71 ID:5gbfxgdG0.net
だって異世界モノは「そういう世界だからです」で説明つくから
290 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:09:12.03 .net
異世界人「四面楚歌じゃないか!」
↑これ笑ったわ
291 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:09:15.23 ID:ozFktaD80.net
異世界で名前や単語が英語由来だフランス語由来だドイツ語由来だと入り混じってるのってそこまで気になる?
現実世界とは異なる経緯があって、その世界ではその言葉が定着した、と割り切ればええやん
294 :風吹けば名無し:2022/01/26(水) 16:09:25.93 ID:oU4/Y2ItM.net
時間も「午後5時です」とか言われたらファッ!?ってなるよな
元スレ https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643179549/