1 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:37:05.33 ID:2RqzXjZ30.net
意識高すぎやろ
ワイ寝てるか飯食ってただけやわ
2 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:37:48.56 ID:2RqzXjZ30.net
まあ結果はついてきてるようやけどな
ワイの研修の成績はワースト10%や
3 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:39:12.15 ID:2RqzXjZ30.net
業務後に勉強したり土日に仕事のこと考えるってほんますごいわ
ストレスなるもん
4 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:41:27.72 ID:vZuDSi5n0.net
いや当たり前やで
競争する気ないならフリーターでもするとええよ
5 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:41:45.72 ID:9D4eODXT0.net
呼ばれてない事に危機感を持て
6 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:42:49.66 ID:ZfSqyzGP0.net
不人気の部署に配属されるよワイくん
7 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:43:49.56 ID:jvDyXjmO0.net
お前も行くんやで(ニッコリ
8 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:44:36.81 ID:QuHMHkV/d.net
勉強会という名の女探しな
11 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:47:05.24 ID:U6acDa550.net
こんなところに書いて安心しようとすな
12 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:47:14.67 ID:2RqzXjZ30.net
土日寝て休んでるだけで批判される世の中はおかしいわ
業務時間頑張ってるだけでなんで批判されなあかんの
13 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:47:23.21 ID:U6acDa550.net
俺の同期にもお前みたいなやついたわ
15 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:48:17.08 ID:8c3watRZa.net
嫌なら別にやらんかったらええだけやん自分に返ってくるだけよ
なんだかなぁって気持ちがあるからスレ立てて傷の舐め合いしようとしてるんやろ
23 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:51:23.45 ID:nPRiOoAla.net
ここにいる連中は口だけで全員イッチ側やからな
日曜夜のスレタイみたらよく分かるで笘コ
26 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:52:20.92 ID:WoE3KybK0.net
土曜に適当に勉強会やってみんなで飲み会&あわよくばセックスや
イッチはキモいから元々誘う気ない
28 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:52:33.98 ID:2YJ1QgmW0.net
お前も参加しろよ
仕事舐めてんの?
35 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:56:00.39 ID:2RqzXjZ30.net
まあ出世とかどうでもええやろ
手取り20で十分裕福に生きてけるで
37 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:56:12.77 ID:pH5pn36X0.net
勉強会て効果あるの?個人でやったほうが効率的じゃね?
38 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:56:17.22 ID:dJ8pSeACM.net
会社員なんて頑張っても大した報酬ないの分かってないんやろバカなんや
40 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 09:57:04.92 ID:2RqzXjZ30.net
勉強会土日に開くとかほんま極まってるよな
なんで業務時間外に人と会いたいって思うんやろ
性格からして合わんわ
ワイが高校大学帰宅部やったのもあるかもわからんが
47 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:00:25.95 ID:vZuDSi5n0.net
公務員なら市場価値高める努力なんて不要でええよ
民間は必ず転職タイミング来るからな
48 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:00:35.56 ID:8c3watRZa.net
そもそも勉強嫌いならなんでスーツ着る仕事選んだし
下水処理場とかゴミ焼却場で勤務してたらええやん
50 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:01:37.20 ID:6UwRuBMO0.net
出世欲とかないならそれでもいいけど
間違いなく、置いてかれるよ
いいとか悪いとかとかじゃなくて、周りが出世してもなんとも思わないならそれでいいよね
51 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:01:38.97 ID:ShggZYvR0.net
イッチに噛み付いてる奴「(頼む!イッチ落ちぶれてくれ!俺と同じフリーターになってくれ…!)」
52 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:01:40.79 ID:h3sWEEv30.net
ああいうの見せつけるのやめてほしいわ
こっちも意地でも参加したくなくなるし勉強なんてやってやるかって意固地になるしな
57 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:02:56.85 ID:UTrMi9bfa.net
業種なんや?
58 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:02:59.08 ID:gCejf7NK0.net
勉強会と言いつつ
ほとんどが馴れ合いたい気持ちでやってるだけでしょ
59 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:02:59.99 ID:ZfSqyzGP0.net
査定で上司につめられて低評価に耐えるのって結構きついで
あまりにも使えないなら数年ごとに異動ばっかやで
60 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:02:59.98 ID:h3sWEEv30.net
ワイも休日のミーティングとやらに参加しないかいって言われたことあるけど断ったわ
61 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:03:11.68 ID:lqv20wVk0.net
寝そべり族ってヤツかね…
家族を持つつもりなら収入が必要、スキルを身に着けた方が良い 転職にも有利 タダで勉強出来るならお得と思うけどな
社内限定の能力なら出なくて正解
62 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:03:20.96 ID:UH04a+1g0.net
ニートしかおらんのかこのスレ
63 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:03:24.88 ID:2RqzXjZ30.net
社会人の平均勉強時間は週6分やで
itはほんま意識高いわ
しかも勉強会の発起人が関西大で一番高学歴やからやっぱりそう言うことなんやなって思うわ
68 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:05:11.99 ID:dJ8pSeACM.net
ワイはひたすら仕事はサボって給料だけもらい続けて独立したわ
何を言われても定時に帰って事業の準備してたワイの勝ちや
70 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:06:32.18 ID:vZuDSi5n0.net
就活有利にするために大学出たのに就職後は一切努力しないっていう謎の風潮
そりゃ日本終わるわ
72 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:07:28.46 ID:2B7ELWyX0.net
ワイも業務時間以外は1秒たりとも仕事に使いたくないからわかるでその気持ち
74 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:08:20.74 ID:nPRiOoAla.net
まあイッチが勉強会開催する側でやらん奴を見下すスレやったら逆意見ばっかになったろうしな
77 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:09:20.72 ID:gCejf7NK0.net
一生勉強し続ける人生なんてどんな修行僧でも無理やし
どっかでやーめたしなきゃ体持たないよな
イッチのタイミングは今ってだけやろ
78 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:09:41.63 ID:uocFMBmvK.net
上司から資格取れて言われるぞ
80 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:10:00.79 ID:dJ8pSeACM.net
同レベルの人間が集まって勉強会とかマジで無駄やろ
雑魚が集まっても雑魚や検索した方がマシ
81 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:10:48.33 ID:FEToUE41a.net
でもチームで仕事することになった時イッチが足引っ張ってあいつは勉強会に参加してなかったからって思われて居心地悪くなるよ?
83 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:12:20.73 ID:dJ8pSeACM.net
勉強に対する認識が座学をイメージするのも良くないやろな
遊ぶのも人に会うのも勉強なのに
86 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:15:51.47 ID:qO+Odqw90.net
まあ会社の底辺でも悪さしないでほどほどにやってれば生きてはいけるからな
イッチは出世も出会いも望んでないっぽいし今のままでもええやろ
90 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:18:41.81 ID:XtCzafRKd.net
もう遅いけど最初の3ヶ月だけはやる気出してる姿勢見せておいた方がマジでいいぞ
92 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:20:37.88 ID:LSb7WOk9M.net
プログラマーとかそんなところの仕事やろ?そういう業界選んだんやから諦めろ
94 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:21:46.84 ID:2RqzXjZ30.net
業務時間外に勉強しなかったから責められる世の中は間違っとる
フルタイムで出社してるだけで頑張ってると言ったらいけないのか
96 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:25:13.52 ID:2RqzXjZ30.net
ワイの土曜日
夜中はマインクラフトで夜ふかし
午後3時まで12時間爆睡
全身脱毛に行く
スシローで寿司を爆食い
太鼓の達人で遊ぶ
帰宅
あかんのか?
98 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:27:01.53 ID:mKcA6HJtd.net
同期が20人ぐらいの会社でITなら普通に部署ガチャに影響あるで
同期が50超えてる大企業なら全く影響ないが
102 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:30:00.13 ID:LBbcfRW8p.net
まあトップの層の人間は結局そう言う奴がなるんよな
105 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:30:35.64 ID:sFT/vQbZd.net
「金貰えるなら出る」って考えなのに今後の給料に影響するであろう勉強会に出ないのは矛盾してないか
お金は欲しいんやろ?
107 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:32:06.94 ID:mKcA6HJtd.net
まぁ部署毎に業務全然違うし配属されてから専門的な勉強を暇なときにやればええねん
仕事してれば突然モチベ上がる時みんな一回はあるやろ
109 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:32:54.79 ID:Z1n77hxva.net
ナチュラル社畜おるよな
110 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:33:58.51 ID:vZuDSi5n0.net
日本の正社員は本当に守られすぎや
平和ボケしすぎてて市場価値高めようって意識に欠けとる
こんな奴らを法律で守ってやる必要ないやろ
111 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:34:23.74 ID:T/D0X9+cd.net
ITやけど、業務後と土日はやるで�潮
ワイはコード考えたり書いたりするの好きやから、全然苦にならん
112 :風吹けば名無し:2022/05/17(火) 10:35:11.60 ID:nRmbX96l0.net
ワイもこれが嫌でプログラマーやめた
元スレ https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1652747825/