1 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:30:16.93 ID:eMtYwYGz0.net
わざわざこんなのやりたいやつおるんやな��
2 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:30:30.76 ID:FH2NbYRRM.net
ワイ37歳職歴無しやったけど4月から正社員や
なお大卒なので管理職候補な模様
3 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:31:10.80 ID:auX5e7Fa0.net
田舎では勝ち組やぞ
碌な仕事が無いからな
5 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:31:49.40 ID:L0ZdsZqj0.net
もしかして窓口バイト業務のことを公務員っておもっとるん
6 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:31:54.82 ID:4cHUMho70.net
向上心もFだから将来性やスキルの向上も見込めないしな
ワイも公務員を考えた時期があったけど、そこからのキャリア構築考える上でリスクありすぎやからやめたわ
8 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:32:29.90 ID:phfmyteoM.net
地方やと勝ち組なんやろ
一部上場企業の給料が基準やから
退職金も年金もゴツいしな
9 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:32:33.59 ID:bq3fi4XT0.net
クソ面倒な試験もある模様
10 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:32:38.94 ID:odMMKujpd.net
まぁ安定全振りだからなぁ
中途で入る旨味はマジでないよ
最高でも同年代の8掛けしか給料貰えないし
12 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:33:19.70 ID:N5BoSurR0.net
新卒で就職しないような障害者でも採用される可能性があります←これでしょ
13 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:33:41.23 ID:nJ41saZFd.net
試験受かったらニートでもとってくれるんか?
14 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:34:04.66 ID:phfmyteoM.net
東京の平均年収よりは多いんやろ公務員の年収って
15 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:34:23.52 ID:174VT1gy0.net
さてはお前ら役所で見る公務員しか知らんやろ。
17 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:34:59.84 ID:KzrxN0yT0.net
安定を考えてるならこれ以上ないで
19 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:35:42.58 ID:HKFNonSk0.net
国家公務員になればそこそこもらえるで地方はしらん
21 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:36:06.60 ID:/BW+NZol0.net
ワイ27県庁やけど年収380万や
24 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:37:16.55 ID:auX5e7Fa0.net
お前らのイメージする公務員って市役所の窓口やろ?
あれは非正規やぞ
25 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:37:17.37 ID:1RCsUoui0.net
明日仕事ならもう寝ろよ
27 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:37:25.00 ID:/OWcUnU30.net
大学生ワイの完全な偏見なんやが新卒で公務員とか退屈なやつやな思ってまうわ
そのあと転職し辛いやろうし
そりゃ官僚とかは別やが
29 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:38:16.83 ID:NlQIfN4A0.net
技術系の公務員ってどうなん?
31 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:39:07.48 ID:f4wEMS3Z0.net
なお何故かめちゃくちゃ嫉妬される模様
32 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:39:08.90 ID:phfmyteoM.net
地方公務員の平均年収600万近いんやからな
東京の平均年収より普通に上やで
33 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:39:33.00 ID:auX5e7Fa0.net
一度公務員になったら民間に転職は難しくなるんちゃうか
知らんけど
34 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:40:08.75 ID:auX5e7Fa0.net
暗黙の了解で無能のイメージがつくからな
37 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:41:52.84 ID:464Evxwn0.net
言うてもやりがいはあるんちゃうか
地域住民の役に立つんやし
39 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:43:23.46 ID:f4wEMS3Z0.net
やりがいならほんとんどの民間企業よりあると思うけどな
40 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:43:34.02 ID:ToQBzyk70.net
転職難しい言うけど場所選ばんかったら余裕やわ
公務員試験受かる方がよっぽど難しいわ
51 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:50:38.20 ID:fLlkcYjpa.net
感謝されたいとか思ったことないわ
公務員どころか働くのに向いてない思考やろそれ
52 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:50:54.61 ID:D4f55wWK0.net
公務員の真価は退職金よ
上っ面の額面だけみせて少ないとかほざく卑怯なやつに騙されんな
53 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:51:04.42 ID:XmaevADs0.net
酔っ払って電車で暴行した財務官僚(笑)
56 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:53:00.63 ID:8q7M8wrL0.net
公務員やってる友達をおったけどつまんな過ぎて辞めたらしい
59 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:53:33.90 ID:464Evxwn0.net
公務員って政治家の面倒を見るのが大変そうやな
政治家の言うことを無視はできんのやろか
60 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:53:50.27 ID:cLCu/tswa.net
公務員とか30歳以降はイージーモードやろ
椅子座ってパソコン弄ってるだけで年収爆上がりするんやから
69 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:55:40.88 ID:Hdfjga+ad.net
ワイ霞
住民対応ないからクレームゼロやぞ
なお議員の先生方からのパワハラ
73 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:56:41.18 ID:RwDWiMmsM.net
ワイが知る限りでは民間に転職したやつは大体成功してるわ
給料↑残業時間↓やりがい↑って感じ
74 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:57:08.85 ID:lKZisszP0.net
パワハラされたもん
76 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:58:03.10 ID:cLCu/tswa.net
公務員全落ちやら浪人してる奴らガイジやろ
78 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:58:11.10 ID:464Evxwn0.net
議員ってなんで公務員に対してそんなに偉そうなんや
別に上司ではないやん
79 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:58:13.79 ID:3v3KfN/R0.net
給料CやりがいD安定A責任BパワハラGメンタルG
こうやぞ
80 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 00:59:17.51 ID:A6wii/zj0.net
公務員人気は落ちつつるよな
コロナでさらに落ちたイメージ
公務員の過労が時々ニュースになっとるからそう言うのが目に付くんかな
88 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:02:25.99 ID:8q7M8wrL0.net
公務員が安定ていうステレオタイプいつまで続んやろなホンマ
100 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:05:27.44 ID:8uOy4Xaj0.net
民間も部署ガチャあるけど公務員は部署ガチャの重みが違いすぎるイメージや
101 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:05:35.31 ID:cjQEZvF00.net
東京みたいな大都市を除けばその県で一番待遇のいい職場って県庁やし
102 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:05:42.13 ID:SzljBaxaa.net
女にモテるらしいやん
105 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:06:39.13 ID:WTZMigjNM.net
みんなどこの公務員なん?
ワオは特別区や
もう寝ないと
108 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:06:47.68 ID:464Evxwn0.net
公務員ってけっこう自殺があるらしいね
やっぱストレス溜まるんかな
109 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:06:51.12 ID:cLCu/tswa.net
Fランとか高卒以外はなる旨味あんまりなくね?
高学歴なら大企業のがええやん
110 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:06:57.01 ID:f4wEMS3Z0.net
病気休暇や休職中のやつが多いのどうにかならんか
民間のときはこんな多くなかったで
116 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:09:44.59 ID:6wMe+Czc0.net
高卒12年目ゼネコン勤務なんだけど県庁公務員で給料どんぐらいもらえるかな?
450くらいは貰える?
資格はまあ普通に1級土木くらいで
122 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:11:27.32 ID:cLCu/tswa.net
公務員って転職とかできるもんなん?
民間的には公務員取るくらいなら新卒取ったほうが良さそうやが
128 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:13:12.59 ID:lnk3ko3na.net
俺からしたらクーラー効いた部屋でパソコンカタカタしてるだけで金もらえる公務員が羨ましいわ
臭くないしな
130 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:13:42.35 ID:fxinoDgM0.net
安定Bってなんや
ここがBならAより上ないやんけ
131 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:13:57.86 ID:v9J9nXOHa.net
公公転職狙って実際2度内定もらったけど公務員って本質が変わらんからまた1から仕事を覚えてまで移る意義を見出せんくて結局元の所でダラダラ働いてるわ
あー生きるのめんどくさいわ
137 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:15:02.62 ID:9SfMAfhK0.net
公務員でも教員とか地方公務員(役所・県庁)とか国家公務員(コッパン・国葬)で差が大きいやろ
142 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:16:53.18 ID:1+EARmGx0.net
民間の管理部門とかもだいたい暇そうにしてるけどな
公務員から転職して困ることはないとおもう
145 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:18:39.82 ID:9SfMAfhK0.net
ここの公務員はどこ勤めがメジャーなんやろか
東京多いみたいやし国家公務員やろか
147 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:19:02.51 ID:dHvbQedM0.net
シンプルに辞めたい時、人間関係詰んだ時、病んだ時にまともに転職できない時点で安定してないぞ
149 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:19:41.28 ID:cLCu/tswa.net
MARCH卒で公務員全落ちして塾講師なった奴ってどんなイメージや?
150 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:19:57.11 ID:I+OyQd+Aa.net
県や市町村の下水道公社とか第三セクターが廃止になったりするとこもあるけどああいうのって市役所や県庁で再就職で拾ってもらえるん?
156 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:21:26.29 ID:1+EARmGx0.net
民間なんていい加減やけどな
びびりすぎちゃうな
157 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:21:37.70 ID:tUHv1r0R0.net
よく言われる安定って何や?
162 :風吹けば名無し:2022/05/23(月) 01:24:41.26 ID:kMFhb8FRa.net
地方の地方公務員(給料AA、やりがいC、安定C、クレームの少なさC)
これがリアル
元スレ https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1653233416/