1 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:48:17.08 ID:u2XgGfj/0.net

ワイは三角関数



2 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:48:54.47 ID:bQPXIed2r.net

わいも三角関数やな
数学なのに英語が出てきてパニックになった



4 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:49:46.93 ID:7dzvuTwgr.net

そら足首よ



6 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:50:15.37 ID:nPvph0jO0.net

1年の後半ですでに積んでた
2年になったら先生の黒板汚すぎてノート取れなかったし3年になっても範囲終わらないし



10 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:52:04.01 ID:qmxwl6eK0.net

コタンジェントとか出てきた時点でやめたわ
夢みてんのかと思った



11 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:53:09.57 ID:Hknpjp4V0.net

定義を曖昧に記憶していたせいで突然学んできたことが地盤から瓦解した
どこで躓いたかもわからん
なんか見えない恐怖で動けなくなった



12 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:53:26.11 ID:0lnALW0e0.net

数2Bの中盤辺りで定期テストはギリギリ解けるけど脳みそに定着しないレベルになって、ベクトルでお手上げや
漸化式は何故か高得点の模様



13 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:53:27.60 ID:T2lTDsdzp.net

因数分解やなあ
素因数分解とたいして変わらんっしょ!
って思ってたら痛い目にあった



14 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:53:28.00 ID:YSR1nl5t0.net

ありがちやけど微積やな
浪人したら逆に得点源になったけど現役ときは苦手で計算問題すら間違えること多かったわ



17 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:54:37.90 ID:bCRkkDOn0.net

中学で無理



18 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:55:06.54 ID:bzzxZ+jgr.net

三角関数
サインカーブのグラフのくせになんで三角やねん



19 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:55:50.17 ID:9BhyOz810.net

マイナスの概念



20 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:55:59.20 ID:/OJnhXp00.net

歩道の段差



21 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:56:37.84 ID:Hknpjp4V0.net

動く点Pに轢き殺された



22 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:57:43.58 ID:j37mtqzid.net

軌跡だけはいまだに理解しとらん
理解せんでもなんとかなるけど



23 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 14:58:07.52 ID:QMxA4Dcna.net

工学部だけど整数だけは無理だった



24 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:00:43.53 ID:TTdkkI0TM.net

三角関数の半円が理解できなかった



26 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:03:02.03 ID:BIGj6EzjM.net

三角関数ってただの三角比の関数やろ
三角比ってただの辺の比やし



27 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:03:13.40 ID:psZFMKWQd.net

存在条件系の問題はマジでつまずいたわ
大数はこの分野の解説あんまよくないわ



29 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:04:47.58 ID:Pl9XvQiH0.net

数学の教師がめちゃめちゃ教えるの上手くて現役のとき1回も躓かなかったわ。
もう全部忘れたけどな



31 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:05:33.68 ID:GQEPFYsFa.net

分数の割り算の時点でもうだめでした



32 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:06:30.16 ID:75pJR3Y30.net

普通算数で挫折するよね��



33 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:07:54.09 ID:eG6XARNWp.net

漸化式定期



35 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:09:43.79 ID:U1EYdxUOr.net

やさしい理系数学



37 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:12:24.70 ID:eG6XARNWp.net

結局円書いて0<θ≦360の範囲でy座標がsin、x座標がcos、sinθ/cosθってことよね



39 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:14:35.08 ID:lO8N3yoD0.net

数Aやろ
特に集合は頭パニックになる



41 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:15:38.07 ID:T10m5e160.net

..........w



42 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:17:58.02 ID:z1ajwbsc0.net

三角関数やろなって思ったらやっぱりやった
ワイもやで



43 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 15:18:13.34 ID:sfg6fI3E0.net

捻挫は草
ガイジかな



元スレ https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1654062497/