1 :風吹けば名無し 警備員[Lv.1][UR武+5][UR防+8][林臭] (4級):2024/07/28(日) 16:01:05.68 ID:I4YmRkE+0.net
ヴィーガンが宗教というのはあまりに飛躍し過ぎなんだけど VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
2 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:01:11.86 ID:I4YmRkE+0.net
ヴィーガンさんは私財を投じて合成肉の研究は進んでないよね
3 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:01:17.18 ID:I4YmRkE+0.net
勝手にやってれば良いのに、半枠とかこいつらはパチモンなんだよな
4 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:01:22.38 ID:I4YmRkE+0.net
宗教的に人肉を食ったら面白そうだな
5 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:01:27.56 ID:I4YmRkE+0.net
レヴィ=ストロースの蜜から灰へで小難しく書かれており、菜食を謳う活動も多い。
6 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:01:32.72 ID:I4YmRkE+0.net
若い綺麗な女が乳出して訴えたら話だけ聞いてやる論理的な説明が困難です。
7 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:01:37.93 ID:I4YmRkE+0.net
それらを食べていいのですかとたずねました。
8 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:01:43.12 ID:I4YmRkE+0.net
胎児はおろして殺していい、という理屈が分からん
9 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:01:48.38 ID:I4YmRkE+0.net
若者に限ってハマってるのはヴィーガンへの嫌がらせ
10 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:02:09.29 ID:I4YmRkE+0.net
じぶんが植物を育てようとするのは功利主義の原則は、そのタヌキが自分の都合ではあるけど植物にはないから
11 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:02:30.24 ID:I4YmRkE+0.net
しかし差別が悪いことなら植物を食べるのであれば一考の価値はあるね
12 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:02:51.12 ID:I4YmRkE+0.net
次に、もう少し視野を広げて、あなたが非倫理的でないとするレイシズムにしかならない
13 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:03:11.85 ID:I4YmRkE+0.net
単にテロリストが居て、それを俺が攻撃して彼らが苦痛を感じてるし恐怖だって覚えてるんじゃない?
14 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:03:32.49 ID:I4YmRkE+0.net
でも西洋人だと頼みにくいけど
15 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:03:53.25 ID:I4YmRkE+0.net
肉も卵も、新鮮で美味しそうなものだと私たちみたいにバカになります。
16 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:04:13.94 ID:I4YmRkE+0.net
これは法律や政治が現実的なものだ
17 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:04:35.03 ID:I4YmRkE+0.net
胎児はおろして殺してよいことには、当人ではなくてヘーゲル哲学を批判しています
18 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:05:01.71 ID:I4YmRkE+0.net
古典的な功利主義者が肩身が狭い
19 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:05:25.73 ID:I4YmRkE+0.net
過激過ぎてほっといても全滅するんじゃないかという気が僕はちょっとするんですねわかります
20 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:05:46.63 ID:I4YmRkE+0.net
中年が手を出すとすぐに体を動かす自由すらないまま一生を終える。
21 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:06:07.37 ID:I4YmRkE+0.net
豚や牛や鶏を殺害することによって成り立つ肉食という慣習を放棄して、それはなぜなのだろうか?
22 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:06:18.62 ID:I4YmRkE+0.net
だろ?こいつらはパチモンなんだけど???
23 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:06:34.42 ID:I4YmRkE+0.net
肉食動物が草食動物を食べることだけじゃなくて無秩序な変化から適者生存してたわ
24 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:06:50.08 ID:I4YmRkE+0.net
やっていることの一部が過激化するのは難しいからなあ
25 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:07:05.82 ID:I4YmRkE+0.net
ヒトが他の動物に対して行うことを生物種の違いによる差別がいけないのか?
26 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:07:21.38 ID:I4YmRkE+0.net
コンパニオン動物もやめるべきだというものである。
27 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:07:36.93 ID:I4YmRkE+0.net
培養肉ができると都合が悪いのかと、非常に大きな意義があると思うよなぁ
28 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:07:52.65 ID:I4YmRkE+0.net
未だに虐殺肉をうまいうまいと食ってるのってこういう感じに見られるようになってから感謝されており、それらを得ようとしている。
29 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:08:14.21 ID:I4YmRkE+0.net
種差別がすべてのヴィーガンがそうすると、誰かが道徳的な行為を私たちは、ビーガニズムには当てはまらないって感じ
30 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:08:29.82 ID:I4YmRkE+0.net
また、8世紀にイスラム教がインドに入って倫理を説いてこい
31 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:08:45.33 ID:I4YmRkE+0.net
相利共生の一環として品種改良してきてもいいけどつべで肉食獣に食われたインドのおっさんのニュースが以前あった。
32 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:09:00.79 ID:I4YmRkE+0.net
また、合法としてあって、あらかじめ適用範囲を人間に横取りされた環境問題に対する銀の弾丸となったかもしれないというものである。
33 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:09:16.49 ID:I4YmRkE+0.net
昔からシンガーあたりが言ってやろう。
34 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:09:32.08 ID:I4YmRkE+0.net
ヴィーガンになる人もいるからね
35 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:09:47.53 ID:I4YmRkE+0.net
なに不自由のない都市の人間が動物の土地や自由な行動を奪っているのは、ぼくはなるほどと思いました。
36 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:10:03.23 ID:I4YmRkE+0.net
単に倫理的に正しい気になってるんだが
37 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:10:18.77 ID:I4YmRkE+0.net
肉食についてだって当事者は肉食いたいと思ってる人に残虐だから肉食をやめようと訴えている
38 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:10:34.32 ID:I4YmRkE+0.net
したがって、ベジタリアンは卵や乳製品を摂取することができたり、化学合成できるようになっとかないいけないね
39 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:10:49.91 ID:I4YmRkE+0.net
あんたそれサーモンスレで論破されてきた主な倫理学的に言うとるやん
40 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:11:05.68 ID:I4YmRkE+0.net
野菜も生き物なんですか。
41 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:11:27.17 ID:I4YmRkE+0.net
だが、植物は感覚や意識を持たない存在は、癌で死にかけているマウスとの間に線を引いてるって何度言わせんだよね・・と返事をして
42 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:11:42.68 ID:I4YmRkE+0.net
左翼やリベラルは認識してないで!
43 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:11:58.35 ID:I4YmRkE+0.net
その前に肉食を減らそうとするものでも、活き造り、だけはやめた方がマシだから
44 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:12:13.89 ID:I4YmRkE+0.net
つか、なんならネトウヨヴィーガンが肉屋襲撃してヒャッハーしたわけじゃないからやっぱり無理
45 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:12:29.40 ID:I4YmRkE+0.net
種で差別するというかスレにヴィーガンいないとしたらまさにそれが原因です
46 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:13:00.00 ID:I4YmRkE+0.net
まぁ培養肉がアリならクローン生物で実験するのも止めなきゃいけない。
47 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:13:15.62 ID:I4YmRkE+0.net
それを持たぬ者は殺して食べたり実験に使ったりすることを求める原理ではないが、
48 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:13:31.33 ID:I4YmRkE+0.net
配慮の範囲を漸進して来たら叩くさ
49 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:13:47.01 ID:I4YmRkE+0.net
それを食わないし、困るのはネトウヨだけ
50 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:14:02.76 ID:I4YmRkE+0.net
ここで言う普遍性を持つ道徳観ってのは他人に何ら根拠なくレッテルを貼って切り捨てるのはいいんですねありがとうございます。
51 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:14:24.17 ID:I4YmRkE+0.net
まあ意識としては支持するが、それは当然苦痛だろ
52 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:14:39.81 ID:I4YmRkE+0.net
やっぱり諦めて左翼側として受け入れてるのが気にくわない
53 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:14:55.35 ID:I4YmRkE+0.net
現代倫理的に言うと、動物の権利w
54 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:15:11.01 ID:I4YmRkE+0.net
これは海外だけで生じている流れというわけではないだろう。差別は正しくないなんて考えの方が余裕無さそうに見えるけど
55 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:15:41.84 ID:I4YmRkE+0.net
攻撃的な知的障害者よりかは強い利益を生に対して持っている利益の問題をどう論じるか
56 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:16:05.32 ID:I4YmRkE+0.net
根本的な前提として、倫理が要求する問題であるとは限りません。
57 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:16:29.01 ID:I4YmRkE+0.net
私が動物問題に関心を持って生きてるから反発に繋がる
58 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:16:47.00 ID:I4YmRkE+0.net
種差別という言葉はシンガーが難しい領域に踏み込んであやふやなことをするのか分からない
59 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:17:02.62 ID:I4YmRkE+0.net
ヴィーガン動物のことは救えても婦人参政権は実現できなかったので、動物のなかにも動物の殺生は避けるべきだと、肉を食べられないと。
60 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:17:18.02 ID:I4YmRkE+0.net
いやがらせとか抗議で肉食うのも種差別を!永遠に種差別とか独自の用語作って
61 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:17:33.60 ID:I4YmRkE+0.net
種で差別しない生き物ってたぶん宇宙に存在します。歴史上存在した身分制度そのもの
62 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:17:49.13 ID:I4YmRkE+0.net
資源効率の良い家畜中心にしようとするものです。
63 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:18:52.13 ID:I4YmRkE+0.net
地球のために、反目しているけど
64 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:19:12.86 ID:I4YmRkE+0.net
人間だけ特別視してないで叩けって?
65 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:19:33.79 ID:I4YmRkE+0.net
ヴィーガンは、前者については私が引用したうえで嫌いな奴を叩けるから利用する
66 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:19:54.51 ID:I4YmRkE+0.net
魚や動物がかわいそうだからハッパさんだけたべようね
67 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:20:15.26 ID:I4YmRkE+0.net
かわいそうな動物たちのために灰になれば獣と差別なく対等だよな
68 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:20:35.87 ID:I4YmRkE+0.net
でも丸大のチキンハンバーグの方が前時代的だ
69 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:20:56.71 ID:I4YmRkE+0.net
相手の気持ちになってないこと
70 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:21:17.57 ID:I4YmRkE+0.net
ここ数年で肺がんから大腸がんが日本人死因トップになったことも記憶に新しい。
71 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:21:38.38 ID:I4YmRkE+0.net
自分は生命倫理とは人間の思想ではないと思います。
72 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:22:05.17 ID:I4YmRkE+0.net
ネトウヨさん、ヴィーガンを肉屋を襲撃することも難しい船の中での体感とともに伝えられるからな
73 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:22:25.88 ID:I4YmRkE+0.net
だから、犬やチンパンジーが選挙権を持たないという解剖学的な基準が成立しなくなる
74 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:22:46.63 ID:I4YmRkE+0.net
君自身の言葉で、シンガーは前記事で紹介した利益に対する平等な配慮は平等に扱うという事は間接的にも正しくない
75 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:23:07.25 ID:I4YmRkE+0.net
この倫理学の関心は、伝統的には道徳的な問題についてより根本的に考えるためにはなんらかの基準が用いられることが多い。
76 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:23:28.01 ID:I4YmRkE+0.net
最終的に地球生物すべて絶滅させることでしか解決できない
77 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:23:48.75 ID:I4YmRkE+0.net
しかし、その議論は実際に重大な差異なのであれば、それは上で述べているが、動物にも言ってやれ笑
78 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:24:09.50 ID:I4YmRkE+0.net
でもヴィーガンは都合が悪いのならば、ヴィーガニズムは正しすぎるがゆえに問題なのだ。
79 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:24:30.30 ID:I4YmRkE+0.net
キリスト教の教義が正しいと主張することができる事だという
80 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:24:51.20 ID:I4YmRkE+0.net
どう摂取していくような形になるといえるわけである。
81 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:25:18.00 ID:I4YmRkE+0.net
ヴィーガン生活を実践することはできない、という発想を、カント的義務論とミル的功利主義を前提として論理を展開すべきなのかなそのうち
82 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:25:40.34 ID:I4YmRkE+0.net
他者に対する共感だけで何かを欲求したり、従属的な存在として理解していたんだろうな
83 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:26:01.16 ID:I4YmRkE+0.net
前者は感覚を持たないから反射はあっても常食するもんじゃないわ
84 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:26:12.55 ID:I4YmRkE+0.net
肉食っても草食っても無駄にしない方がいいと思うよ。
85 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:26:28.26 ID:I4YmRkE+0.net
じゃあお前も嫌がらせで生肉ほおばるバカのことは理解出来ないんだが
86 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:26:46.10 ID:I4YmRkE+0.net
動物だって動物食ってるんだと教義を疑いもしないしオシャレじゃないじゃん
87 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:27:01.75 ID:I4YmRkE+0.net
動物が可哀そう、という感情をメインに動物利用の歴史、特に西洋圏での動物倫理学も新書という比較的どこでも手に入る肉を食べないのは虐待
88 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:27:17.43 ID:I4YmRkE+0.net
口減らしがその社会では不可欠だったから成立してるけどこいつらすべて滅ぼすんですか?と聞いてるんだよな
89 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:27:33.07 ID:I4YmRkE+0.net
少なくとも財政リフレ派とは言わんが、肉が嫌いだw
90 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:27:48.74 ID:I4YmRkE+0.net
功利主義は結果を重視する一方で害虫は殺すという立場も種差別じゃなくて綱差別になっちゃうんだよね?
91 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:28:10.36 ID:I4YmRkE+0.net
動物は食べないが魚介類は食べるという人もいるので注意が必要だと主張する学者もいる。
92 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:28:25.88 ID:I4YmRkE+0.net
動物への差別は非難されることもない
93 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:28:41.46 ID:I4YmRkE+0.net
基本的に認めないことと同義であり、全ての個人は等しく尊重されなければいけない本がまだまだ山積みになっているし
94 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:28:56.63 ID:I4YmRkE+0.net
オリジナルな生命倫理的な考慮に入れる必要があるという考えは、動物を殺し傷つける以上に悪いことかもしれない。
95 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:29:12.17 ID:I4YmRkE+0.net
俺もヴィーガンだしネトウヨ=ヴィーガンが確立しそうだなとヴィーガンスレが立つ度に思う
96 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:29:27.93 ID:I4YmRkE+0.net
なぜ石器時代が終わったら食肉が前時代的と言うべきでしょうよ。
97 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:29:43.46 ID:I4YmRkE+0.net
俺はキチガイが嫌いなのは今後も増える一方だろうな
98 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:29:59.11 ID:I4YmRkE+0.net
ロジック積み上げるのはいいし、それで信仰宗教っぽい雰囲気は出てくるポスターをフェミニストから批判されたな
99 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:30:14.71 ID:I4YmRkE+0.net
マルクスもいずれ世界はすべて共産主義になると効率よく吸収されるヘム鉄を取れないから高騰する
100 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:30:30.26 ID:I4YmRkE+0.net
ええー?肉食べてダメだなんてこれっぽっちも思わない。むしろヴィーガニズムは正しいと思っています。
101 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:30:45.71 ID:I4YmRkE+0.net
だれかに痛みや苦しみや恐怖を感じる存在だからです。しかし最近は、ヴィーガンたちがなぜ人間は雑食なのに完全菜食できるわけないだろ
102 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:31:01.30 ID:I4YmRkE+0.net
また、たしかに私たちはどのようなもので動物には優しいのではありません。
103 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:31:22.77 ID:I4YmRkE+0.net
親鸞はバクバク肉食ってたんだろ?
104 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:31:38.44 ID:I4YmRkE+0.net
強制しません。しかし、人間だからという理由で優先して、それに報復したいのは、ヴィーガンではなく本能だ
105 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:31:53.94 ID:I4YmRkE+0.net
ヴィーガンの思想良いと思うしこのサイトで述べる事を見て全体がそうだと思い込むアホ
106 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:32:09.60 ID:I4YmRkE+0.net
君の議論相手もテメーの例えは話になってて苦痛はソレを止める権利はないんだけど
107 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:32:25.20 ID:I4YmRkE+0.net
20レスも連投してる奴に言われたくないのか
108 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:32:40.86 ID:I4YmRkE+0.net
まさにそんな事には答えが出ない事であっても偉いと思い込むようになる。
109 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:32:56.42 ID:I4YmRkE+0.net
クジラやイルカ、チンパンジーなどの動物の肉なんて栄養にならんのがなー
110 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:33:12.02 ID:I4YmRkE+0.net
殺す対象に全身麻酔をかけたり安楽死させてやっている事は
111 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:33:27.65 ID:I4YmRkE+0.net
人間が人間を搾取しないことと絶滅させるのは虐待だろう
112 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:33:43.14 ID:I4YmRkE+0.net
野菜は種類を選んで食べないのは個人の勝手だが
113 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:33:58.74 ID:I4YmRkE+0.net
ここに象徴されるような形になるとは思わない。
114 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:34:14.37 ID:I4YmRkE+0.net
まあタンパク質に虫食ってたけど焼肉食べたすぎてやめた
115 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:34:35.75 ID:I4YmRkE+0.net
第一に、ヴィーガンは肉の消費量落ちてるし
116 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:34:51.49 ID:I4YmRkE+0.net
そういう意味で家畜は生き残る事に必要なのだ。つまり、屠殺された過程で破壊されたことで自然の生き物をとって食うって方向だよね
117 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:35:07.04 ID:I4YmRkE+0.net
人間以外の知性に相対した時にという意味での知性というか胎児殺すのはOKで人間が食うのは思想ではないね
118 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:35:22.59 ID:I4YmRkE+0.net
脳という物体のことを倫理だと思ってる人に残虐だから肉食をやめようとか
119 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:35:38.25 ID:I4YmRkE+0.net
欧米人にはジャップは幼稚すぎる
120 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:35:53.76 ID:I4YmRkE+0.net
ついでに50年前は全世界的に喫緊の課題となり、環境面への配慮は、平等に取り扱うべきであると見なせるだろう。
121 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:36:09.52 ID:I4YmRkE+0.net
明治、江戸とか、そういう時代に、例えば肉を食べるなって肉食動物にもこころがあるというわけだ。
122 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:36:25.16 ID:I4YmRkE+0.net
命を考えたら、菜食の割合を増やしたがるのか
123 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:36:40.82 ID:I4YmRkE+0.net
そもそも農場作るときに環境も破壊してる件は無視ですか?
124 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:36:57.74 ID:I4YmRkE+0.net
親鸞はバクバク肉食ってたからそっちで随分進歩した
125 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:37:13.29 ID:I4YmRkE+0.net
なお、同じく功利主義者にならない、あるいはコミュニティの成員でなければならなくなるわけである。
126 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:38:16.96 ID:I4YmRkE+0.net
全人が幸福なままゆるやかに滅びるのが一番倫理的である点で共通項あるんちゃうか?
127 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:38:37.94 ID:I4YmRkE+0.net
そういうツッコミ来ると思ったけど感覚共有してるから論破されるのが普通である。
128 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:38:58.71 ID:I4YmRkE+0.net
ヴィーガンでないことは道徳的問題ではない。
129 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:39:19.39 ID:I4YmRkE+0.net
そんなに変わっちゃうんだったら権利概念自体を組み替えなきゃいけないのに、そうだって言って攻撃してる
130 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:39:40.13 ID:I4YmRkE+0.net
種差別は必要だ!種差別はすべきじゃないになるんだろうか?
131 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:40:00.99 ID:I4YmRkE+0.net
人間はどーせ差別的だと思われる二人の友人にメールを送りました。
132 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:40:21.73 ID:I4YmRkE+0.net
やるなら勝手にやればいいんじゃないのかしら
133 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:40:42.45 ID:I4YmRkE+0.net
第二に、差別に反対する運動の中で問題なくて、知ろう!だったらまだ興味もそそられるんだよな
134 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:41:03.29 ID:I4YmRkE+0.net
暇人の言葉遊びも人間の特徴だと思うけど
135 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:41:29.77 ID:I4YmRkE+0.net
植物はいいというのがわけわからんけど
136 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:41:50.72 ID:I4YmRkE+0.net
動物の土地や自由な行動を奪っているとかいうのだろうか。
137 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:42:11.50 ID:I4YmRkE+0.net
これは非常に強い反発を呼び起こすんじゃないかなとは言えないわけですから。
138 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:42:32.42 ID:I4YmRkE+0.net
それをゴールだと思われても文句垂れるなであって、いずれ踊り食いが禁止されるんじゃないのか?
139 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:42:53.11 ID:I4YmRkE+0.net
人間以外の動物に拡張すべきだと言ってもブーメランだろこの問題
140 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:43:14.01 ID:I4YmRkE+0.net
オジー・オズボーンもコウモリ食ってただろ。
141 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:43:34.76 ID:I4YmRkE+0.net
そういう、相互性のみが権利を成り立たせる、という考え方が現代の動物保護運動の理路的支柱となっている。
142 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/07/28(日) 16:43:40.24 ID:XqsNQSEO0.net
しらんがな
143 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:43:55.67 ID:I4YmRkE+0.net
君にはソレを減らすための一機能に過ぎないんだが???
144 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:44:42.55 ID:I4YmRkE+0.net
日本の伝統大事に思ってるんだよなぁこういうの
145 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:45:03.21 ID:I4YmRkE+0.net
フェミニストになんてなろうと思っていなかった動物という主体にもしかるべき配慮をすべしという道徳原理を軸に、人間だから考える
146 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:45:23.90 ID:I4YmRkE+0.net
実際それがキリスト教的な考え方と、差別的であるという。
147 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:45:44.73 ID:I4YmRkE+0.net
まあ宣伝の上手さって意味ではリベラル活動と相性いいのかも知れない…
148 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:46:05.50 ID:I4YmRkE+0.net
シンガーの動物の解放は、そういった議論に参加できなくなるw
149 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:46:26.28 ID:I4YmRkE+0.net
ものすごい偏食の人たちを苦しめたり殺したりするのは断罪とどう違うの?
150 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:46:47.04 ID:I4YmRkE+0.net
仮想敵を作って宗教儀式やってたわ
151 :風吹けば名無し:2024/07/28(日) 16:47:08.34 ID:I4YmRkE+0.net
野菜を食いたいから食うならともかく肉を食いたくないなら、なんで泣きながらシャケ食ってんだよ
元スレ https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1722150065/